
ブログの収益化の登竜門といえば、「Googleアドセンス」でしょう。
このサービスの利用には、ある程度ブログとしてのクオリティがないと審査には通りません。しかし、逆をいえば、この審査を通れば「ある一定の水準をクリアしたブログだね!」と太鼓判を押されているようなものです。ブログ初心者の方は、このアドセンス審査を通すのをひとつの目標にして頑張っていきましょう!
では、ブログの収益化のひとつ。Googleアドセンスについて説明していこうと思います。
(アドセンス審査は独自ドメインが条件になっています)
Googleアドセンスを申請しよう
Googleアドセンスとは
グーグルが提供しているサービスのひとつです。クリック型報酬アフィリエイトとも言います。ちなみに上記の目次と見出しの間にある「スポンサーリンク」の下の画像が「Googleアドセンス」の広告です。
ブログにGoogleアドセンスの「広告」を貼り付けて、読者が興味ある内容の広告で、それがクリックされると数十円の収益を得ます。アドセンスの収益化の流れはこうなっています。
- ブログにアドセンス(広告)を貼る
- ユーザー(読者)が広告をクリック
- 数十円の収益
「…ワンクリック、数十円て。。」
しかも、ブログに訪れる読者の人、みんながみんなその広告をクリックしてくれる訳ではありません。「ページPRM」とも言いますが、Googleアドセンスの収益の基準は「1PV=0.1~0.5円」と言われてます。特にブログやり始めの方は、だいたい「1PV=0.1円」の認識で大丈夫です。
ちなみに、このブログの月間PVは「2000」くらいなので、上記の数式に当てはめると。。つらい笑。。
これだけ聞くと、Googleアドセンスを自分のブログに導入するのに、意味があるのかわかりませんよね。しかし、やはりメリットはあるのです。という訳で、メリットは3つあります。
- 広告が最適化
- 基本、さわらずにオッケー
- PVの増加で、収益増
ひとつひとつ見ていきましょう。
広告が最適化
「広告を自分で貼る」って聞くと、「その広告を自分で選んで貼る」というイメージする人もいると思いますが、Googleアドセンスは、その記事、その読者に合わせて広告選びをしてくれます。
これはどういうことかと言うと、Googleアドセンスを貼る場所を指定しておけば、そのブログ記事に合わせた広告、あるいは読者が知りたいであろう広告を表示してくれます。
これは、Googleのパーソナライズシステムに起因するのですが、これは小難しいのでまた別の機会でお話することがあれば、説明します。つまりは、めんどーな広告選びはせずに、広告はGoogleが選んでくれますよー。ということです。
基本、さわらずにオッケー
これは、アドセンスが発行するタグをテーマの設定、あるいはプラグインなどに入力しておけば、特にアドセンスを毎回いじらずとも、記事に集中できるということです。
PVの増加で、収益増
「1PV=0.1~0.5円」
上記の数式が、アドセンスには当てはまるので、アクセスが集まり、かつ読まれる記事を書いていけば、おのずと収益の増加が見込めるということです。これによって、シンプルに「PVを伸ばそう!」という目標が作れます。
以上が、アドセンスのメリットでした。このサービスも無料で利用が出来るので、Googleのすごさを思い知らされます。といっても、このサービスを利用するには、Googleがブログを審査して、合格をもらったブログのみ利用出来ることになっています。
では、続いては「Googleアドセンスに申請してみよう」です。
Googleアドセンスに申請してみよう
fa-arrow-circle-right「Googleアドセンス」にアクセス
上記のリンクがアドセンスの申請ページになります。
「よし、早速申請しよう!」
と思ったあなた。ちょっと待って。このアドセンスを利用するには、まずGoogleが提唱する「コンテンツポリシー」に違反してないのが大原則です。
- アダルト、ダメ
- 危険、中傷コンテンツ、ダメ
- アルコール、タバコ、ギャンブル、ダメ
- 違法コンテンツ、ダメ
あなたのブログが、この条件に当てはまっていないか、あるいはそういった記事内容があれば訂正しましょう。
そして、上記の大原則は前提に、次は「ブログの質」が審査で問われます。
「ブログの質」といわれても漠然としてて、わかりにくいですが、このような条件をクリアしていれば、申請は通ると思います。
- ブログ記事が10〜20本ある
- 定期的に記事が投稿されている(申請時も更新する)
- 1本の記事の文字数が最低1000〜2000文字ある
- ブログ、あるいは運営者の説明ページがある
- ブログがユーザビリティされてる設計になっている
- アフィリエイト記事は極力少なめ
ちなみに僕がアドセンスの審査を通ったときは、「ブログ2ヶ月目、記事15本」でした。申請してから合否のお知らせがくるのは、「数日から2週間」といわれてます。僕のときは2週間後に「合格」のメールが届きました。
恐らく、上記の条件をクリアしていれば、問題なくアドセンスの審査を通ると思います。自分のブログを客観的に見て、ある程度のブログなりの形になっていれば大丈夫だと思います。
逆にここで、審査に落ちてしまって、「アドセンスの機会損失が。。」と嘆くかたもいるでしょうが、立ち上げたばっかのブログでは、稼げて数十円から数百円のレベルです。ブログの質をあげて、また再申請してください。
合格すると、Googleから「ポップコーンメール」と世間で言われている合格メールが届きます。ポップコーンメールを気長に待ちましょう!
やっぱり、合格もらえると嬉しいですよ!
まとめ
アドセンスの合格は、ブログ運営の通過点のひとつに過ぎません。地道にコツコツと記事を書いていけば、必ず合格しますので、焦らずにあなたのブログを育てていきましょう!
アドセンス以外の収益化を知りたい方は、こちらの記事をあわせてお読みください。