
検索クエリには、基本となる3種類「Do、Know、Go」の検索クエリに、コンバージョン率の高い「Buyクエリ」を加えた、4種類があります。
これら4種類の検索クエリは、ユーザーの検索意図を分類したものです。大まかな検索意図の分類をすることで、よりユーザーニーズに沿ったコンテンツ作成への手がかりになります。
本記事の内容
- 検索クエリとは
- 4種類の検索クエリの紹介
キーワード選定するときの4種類の検索クエリで分類すると、記事のディレクションもとてもやりやすくなります。
目次
4種類の検索クエリ(Do・Know・Go・Buy)を知って検索意図を掴もう!
クエリの種類 | クエリの特徴 |
---|---|
Doクエリ | アクション(行動、購入)したい |
Knowクエリ | 情報を知りたい。悩みや問題を解決する方法を知りたい |
Goクエリ | 特定のサイトや特定の場所に行きたい |
Buyクエリ | 購入したい |
全ての検索ワードは、これら4種類の検索クエリに分けられます。
今回の記事でいえば、「検索クエリ 種類」といった検索流入を狙っているので、「Knowクエリ」に該当します。
また、検索クエリを意識することで、集客の方向性も異なります。
検索クエリの方向性
- 売上や成約率のUP - Doクエリ、Buyクエリ
- アクセス数のUP - Knowクエリ、Goクエリ
といった戦略を取ることも、検索クエリを把握するとできるようになります。
検索クエリとは
検索クエリとは、上記の画像のように単語や複数の単語(関連キーワード)のフレーズなどのことを言います。
「クエリ(query)」は日本語にすると、「問い合わせや質問」といった意味合いになり、ユーザーはGoogleなどの検索エンジンに検索ワードを入力して、答えになる記事を探していることになります。
つまり、検索クエリと検索意図はかなり近い関係を持っていて、4種類の検索クエリを知ることによって、検索意図を4種類に分類することができます。
これによって、よりユーザーニーズに沿ったコンテンツ作成ができるようになります。
それでは、4種類の検索クエリを詳しく見ていきましょう。
4種類のクエリ
Doクエリ
Doクエリ(〜する) | アクション(行動、購入)したいクエリ |
---|---|
メリット | 成約や問い合わせなどコンバージョンに近い |
デメリット | 競合が多い |
検索動機 | 何かをしたいやりたい。。購入を考えている。etc |
「Doクエリ」は、何かをやりたい行動したい、購入などのアクション考えているクエリです。
コンバージョンに近いクエリなので、競合も多いです。しかし、相応のリターンも大きいクエリなので、しっかりユーザーニーズに答えて、検索上位を狙っていきましょう。
Knowクエリ
Knowクエリ(〜を知りたい) | 情報を知りたい。悩みや問題を解決する方法を知りたいクエリ |
---|---|
メリット | 検索ボリュームが大きい |
デメリット | 成約につながりにくい |
検索動機 | 最新の情報を知りたい。問題や課題を解決したい。etc |
「Knowクエリ」は、ある特定の情報を知りたい。あるいは、自分に抱えている悩みや問題の解決方法を知りたいクエリです。
DoクエリやBuyクエリに比べると、コンバージョンとは遠いクエリになりますが、検索ボリュームが多くたくさんのユーザーが、Knowクエリで検索しています。
ですので、アクセスアップを狙っていくなら、まず、Knowクエリのキーワードを押さえていくことが大切です。
Goクエリ
Goクエリ | 特定のサイトや特定の場所に行きたい |
---|---|
メリット | ニッチなユーザーを獲得しやすい |
デメリット | 他のツールで対応される可能性も多い(Googleマップなど) |
検索動機 | 指名検索。ある場所への行き方。道順。etc |
「Goクエリ」は、サイトの指名検索であったり、ある特定の場所への行き方などを示すクエリです。
指名検索とは、サイトの名前を入力した検索されることです。
例えば、「Google」「ヤフー」「メルカリ」「インスタ」などを検索して、公式サイトやHPなどにアクセスすることが、これに該当します。
指名検索以外にも、特定の場所やの行き方や道順などもGoクエリの範囲内になりますが、これらはGoogleマップなどのツールに代替される可能性が高いですが、移動の節約や短縮などのプルスアルファの情報を記載することで、掲載順位を上げていくことができます。
Buyクエリ
Buyクエリ | 購入したいクエリ |
---|---|
メリット | とても成約しやすい |
デメリット | 競合がひしめく。レッドオーシャンである確率が高い |
検索動機 | 購入したい。比較したい。etc |
「Buyクエリ」は、とても購入意欲が強いキーワードです。
「すでに購入を検討している」や「どの商品を購入するか比較している」などと、とてもコンバージョンが高いクエリなので、競合がひしめきあっています。このクエリでの検索上位は、かなりのコンバージョンを見込めますが、しっかり、KnowクエリやDoクエリを土台にしていかないと届かないケースが多いです。
Buyクエリは、基本的に、Doクエリの中の一部という位置に所属します。
検索クエリの活用方法
キーワード選定に活用
キーワード選定をエクセルやスプレッドシートでおこなっている方は、ぜひ、検索クエリのセルを作っておきましょう。
スプレッドシートでキーワード選定をやってみたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
fa-arrow-circle-right関連記事キーワードプランナーと「関連キーワード取得ツール」を使ったキーワードの選び方【スプレッドシートでキーワード管理】
ランクトラッカーにタグ付
ランクトラッカーをお使いの方は、キーワードにタグ付する機能があるので、ぜひ、検索クエリをタグ付して、検索順位チェックしてみてください。
どの検索クエリが、順位が上がったのか、下がったのか、すぐに検索できるようになります。
fa-arrow-circle-right関連記事ランクトラッカーとは|特徴や機能、料金や導入手順を解説【高機能な検索順位チェックツールを使いこなそう】
まとめ
4種類の検索クエリは、検索意図を簡易的に把握することもできますし、キーワード選定するときのタグとしても使えます。
検索クエリと記事コンテンツが、しっかり合致すると検索上位につながりますので、ぜひ、お役立てください。