
「海に毎日出かける人」も「海から遠ざかってしまった人」、そもそも「海にいかない人」もきっと海のことがもっと好きになる本を選ばさせてもらいました。
海は、時に激しく僕らにキバをむける時もあれば、時に包み込んでくれるような優しさの側面を併せ持ちます。その大自然が持つ奥深さはいつまでも僕らを魅了します。そんな海の魅力を存分に詰め込んだ本たちの紹介です。本の読み終わりの頃には、海に出かけたくなっているはずです。
海のことをもっと好きになる!オススメの本
海に癒される。 働く大人のための「海時間」のススメ
- 大人になって海から離れた人への、海での大人の愉しみ方を学べる。
- 海は、マッチョな人のものだけじゃない!だから、海に行こう!
- 海はアクティビティだけじゃなく、ただそこに行くだけでも十分すぎるということ。
著者は、大人になって毎日が働きづくめになった人こそ、心が洗われ、明日への活力をつけてくれる海に「いくつになっても、行こうよ。」と背中を押してくれる良書です。
大人になると毎日が仕事で、10代の頃によく行った海に遠ざかってしまうのは仕方がないことです。けれど、休みの日は、年齢や体形も関係なく、海に出かけて、日々の疲れを洗い流すこと。「海」を体験するということは、思った以上の幸せなんだよ。と伝えてくれます。
本書では、海での様々な楽しみ方を教えてくれます。
- 海の愉しみ
- 海のスリル
- 海辺の暮らし
- 海の生命
- 海の哲学
- 日常の中の海
今まで、海から遠ざかっている人にも、海とのつながりを改めて考えるキッカケになる本だと思います。
海の見える駅
- 「徒歩0分で見れる絶景」を見にいける!
- 駅と海の抜群な相性
- 旅先の旅行プランに組み込める!
日本各地の「海が見える駅」を集めた写真集的ガイドブックです。
普段、そこで暮らす人々にとっては生活あるいは日常の一部の「海の見える駅」も、僕らみたいに遠方などから来るとまるで違った景色になります。海や山や街が駅と調和した姿は、とても懐かしき優しくさせてくれます。
ぜひ、本書を片手に様々な「海の見える駅」を訪れるのも面白いと思います。
サーファーへ 100の言葉
- 人間は、波に乗る人と乗らない人の2種類だ。
- サーファー達が口にした波乗りと人生に効く言葉が激選されている。
- 諦めずに漕ぎ続けよ!
サーフィンはよく人生に似ていると、よく言われます。こういった側面はどこから出てくるのでしょうか?
それは、サーフィンが辛い、面倒な側面も持っていて、まず波がないことには始まらない。いい波に乗ろうとすれば自然のリズムに寄り添わなければならない。そして、決して自分の都合には合わせてくれません。そういったサーフィンが併せ持つ「楽しいこと」「辛いこと」そして、「自分の思い通りにならないこと」が、とても人生に似ているということなのです。
本書は、サーファー達が口にした波乗りの極意が凝縮された言葉達がノミネートされています。サーフィンに対して役に立つのはもちろんのこと。人生という荒波をメイクするにも、とても心強いサポートをしてくれる。僕にとっては心のバイブル的な本です。あなたが道に迷い、困難にぶち当たった時、きっと優しく背中を押してくれる本になってくれるはずです。
終わりに
僕らの生活に「海に出かける」という部分がなくなっても。もちろん、生きていけます。
けれど、たった一度の人生。「海」と真正面から向き合って、あなたの人生のピースに「海」というカケラをはめ込んでみるのも僕はいいと思います。「海」はそれほど魅力的で楽しい場所です。「海」のことをもっとよく知って、もっと好きになって「人生」という波をメイクしていきましょう!
海好きには、たまらない。海の写真家を集めた記事。【海の写真家】おすすめの海外フォトグラファーも合わせてお読みください!