
ブログでアイキャッチ画像を作るときに、おすすめな写真素材サイトを紹介します。
アイキャッチで使われる写真は、ブログの「デザイン性」や「ブランディング」に深く関わるものなので、自分のブログにあった写真選びをしていきましょう!
おすすめ写真素材サイトのまとめ
写真素材サイトってなに?
そもそも、写真素材サイトとは何かという話ですが、これは写真や画像などを「その素材配布元のサイトライセンス規約」を守った上でなら、自由に使っていいですよ。というサイトを指します。
素材サイトによって
- 会員登録が必要
- 著作権表記が必要
- 商用利用不可
という項目に沿ったことをしないといけません。今回は、そういった小難しいこと一切抜きにして。
無料で使えて、会員登録が必要なく、著作権表記もなしで、商用利用可で僕のオススメの写真素材サイトを選ばしてもらいました。
しかし、無料で写真を使えるといっても、最低限のルールやマナーがあります。その点は理解した上でご利用ください。
- 再配布禁止
- 販売禁止
- 公序良俗に反する写真素材の使用の禁止
これらの条件を守った上で正しく利用しましょう。
《無料》基本的な写真素材サイト
ここで一旦。ブログやサイト運営でよく使われている写真素材サイトを紹介していこうと思います。僕のおすすめの写真素材サイトだけ紹介しても、偏った知識になってしまうので、一般的にはどのような写真素材サイトがあるのかを知ってもらい、そこからあなた自身で写真を選んでもらうのが、1番だと思いますので。
では、ブログやサイト運営でよく使われる写真素材サイトをみていきましょう。
「写真AC」の会員登録が必要ですが、他の2つは必要ありません。この3つはブロガー御用達の写真素材サイトです。ただ、たくさんの人が使っているので、ブログで使用すると若干ブランディング観点でみると差別化が難しくなってしまうのが、難点かもしれません。
《無料》おすすめ写真素材サイト
少し前置きが長くなってしまいましたが、ここでようやく無料「おすすめの写真素材サイト」の紹介です。
僕がオススメする写真素材サイトは3つあります。
というわけで、ひとつひとつ見ていきましょう!
Pixabay
fa-homehttps://pixabay.com/ja/
「Pixabay」は当ブログ御用達の写真素材サイトです。元々、海外サイトなので「全世界」の写真家から集まる「写真」がとにかく豊富で、とてもブログの「アイキャッチ」にあう素材がたくさん、あります。
僕のブログで「Pixabay」の写真を使って、アイキャッチを作った記事です。
左にある写真が、「Pixabay」の写真を使ったアイキャッチになっています。なかなか雰囲気のあるアイキャッチが出来ていると思います。
Unsplash
fa-homehttps://unsplash.com/
こちらも海外のサイトです。上記の「Pixabay」と違って、現段階では日本語対応していないので、写真を探すときは英単語で調べましょう。
とにかく、「Unsplash」の写真はレベルが高いです。この写真たちを無料で使えるなんて、サービスのクオリティが高いです。アンニュイな写真から、ビビッドが効いた写真まで。写真好きな僕から言わすと、その写真の構成からカラーバランス。そして、リタッチまで。このサイトの写真たちを見ながら学べることはたくさんあるでしょう。
そして、キーワード検索をかけるだけで以下の素晴らしい写真たちに巡り会うことができます。
「food」
「travel」
「beach」
勉強になります!
O-DAN(オーダン)
fa-homehttp://o-dan.net/ja/
「オーダン」は、無料写真素材サイトの写真をまとめて検索してくれるサービスです。
上記に挙げた「Pixabay」や「Unsplash」などの写真をまとめて検索してくれるので、すごく便利です。
しかも、その2つ以外の海外の無料写真素材サイトも含めて検索してくれるので、新しい写真との出会いの確率が大幅にアップします。
ただ、気に入ってる写真素材サイトがあれば、そちらで検索したほうが、読み込みが早いですし、好みの写真が早く見つかるかもしれません。
以上が、僕のおすすめの無料写真素材サイトです。
続いては、もうひとつステップアップの有料写真素材サイトの紹介です。
《有料》おすすめの写真素材サイト
もし、他のブログやサイトと差別化を測りたいとお考えなら、有料の写真素材サイトを利用してみるのも、いい考えだと思います。
- 「テーマ」のかけあわせ
- 「文体」や「切り口」
- デザイン
- ブランディング
- 専門性
などが、挙げられると思います。その点では、有料の写真を使うと「デザイン」や「ブランディング」で差別化を測れます。あと、いい写真使うとモチベーションアップですね。
それでは、僕のおすすめの有料の写真素材サイトを紹介していこうと思います。
では、ひとつひとつみていきましょう!
Shutterstock(シャッターストック)
fa-homehttps://www.shutterstock.com/
僕の中では、ナンバーワン写真素材サイトです。もちろん有料なので。写真、イラスト、ベクター画像などの量が豊富でクオリティも高い。出来ることなら、僕のブログも「シャッターストック」の写真をフルに使いたい。と、思います。
しかし、いかんせん。ちょっとお値段が高めです。
■「シャッターストック」月額制の値段(記事執筆の時点)
んん。やや高めですね。月額料金制のことを「サブスクリプション」というのですが。最近、サブスクを導入してるサービスが多い。ゆえに「サブスク地獄」に陥るケースが増えてますよね。。と、言い訳をして。月額プランは断念。
もうひとつのプラン「プリペイド画像パック」を利用しました。
■「プリペイド画像パック」の料金の値段(記事執筆の時点)
僕は、「画像5点」のプランを利用しました。画像1点あたり1200円!
わかります。写真を撮るにも構成やロケハンを考え、移動費もかかります。イラストを描くにも時間を使い、イラストを書くためのスキルを使って描いています。しかし、たかだかブログのアイキャッチに使うために1200円も払うのは、えらく葛藤したのを覚えてますね笑。
なにせ、雑誌のページや公式サイトのために使う画像じゃなく、ブログのアイキャッチですからね!(アイキャッチは重要です!)
僕が作ったシャッターストックの画像を使ったアイキャッチは、こちらです。
PIXTA(ピクスタ)
fa-homehttps://pixta.jp/
こちらも有料ですが。国内最大規模の写真素材サイトです。
国内サイトなので、日本人モデルを使った写真が豊富にあります。ブログのアイキャッチでも使えるような写真も豊富に揃っています。
ただ、ブログのアイキャッチなどより、雑誌や商業用に使うタイプの人の方が有効的に使えると思います。
まとめ
ブログのアイキャッチ画像選びは、その記事与える印象に強く影響しますので、なるべく記事にあった画像を選んでいくといいです。
アイキャッチだけではなく、写真や画像は、記事の間の箸休め効果を狙えたり、「デザイン」や「サイトブランディング」にも影響します。
ですので、あなたにあった写真選びは、あなたのブログやサイトの色選びになってきます。あなたは自分のサイトを何色にしていきたいですか?
関連記事fa-arrow-circle-rightブログのアイキャッチ制作|無料デザインツール「Canva」の使い方【キャンバ】