

前回は初日の夜の晩御飯ということで、おすすめの小籠包のお店を紹介させていただきました。
今回は、この為に台湾に来た!という方も多いのではないでしょうか。
はい、台湾名物の夜市です!!
毎日がお祭り!毎日が外食!毎日が楽しい!現地の人にとっては当たり前の生活も、私達からするとまさにこんな感じになるとっても楽しい夜市!
食べ物、服、靴、財布、おもちゃ、小物、アクセサリー、電化製品、むしろ逆に無いものはなんですか?と問いたくなるほど充実していて見て歩くだけでも何往復も出来るほど楽しいですよね!
本記事の内容
- 三和夜市の様子
- 三和夜市で食べた美味しい料理
- 三和朝一の様子
今回はそんな楽しい夜市の一つを皆さんにシェアしていこうと思います。
目次
三和夜市
前回台湾初日の晩御飯として、京鼎樓を紹介させていただきました。
私はその後、家に帰る途中にある夜市に寄ったのです。
その名も三和夜市!
写真が雑ー!笑
13年前行ったのはおそらく、一番大きいと言われている士林に連れていってもらったと思われます。(記憶無し)
因みに今回士林には行ってません!
テント多めでとにかく入り組んでいて、ジャニーズショップが沢山あったのと、人が多過ぎて訳がわからなかったのは覚えています。
今回訪れた三和夜市は、道は狭いけれど、なんだか落ち着いていて、とても見やすかった印象です。
見やすいと行っても、最初は久しぶりのこのお祭りのような活気溢れる雰囲気に飲み込まれ、ただただ唖然と、でも心はワクワクとしていて、見るもの全てがフレッシュで目がパチパチしたのを覚えています。
三和夜市は穴場
この三和夜市なのですが、一年住んだ友達が言うには、「一年毎日ここ通るけど、日本人見たことないよ」と言っていました。
私も7日間毎日ここを通りましたが、日本人らしき人とは一度もすれ違っていません。
日本人はいないですが、ほかの国の人はたまに見かけました。
ガイドブック持って歩いてました。
友達も、「ここ日本人いないから超穴場だよ!ローカル過ぎて、多分知ってる人本当に少ないと思う」と言っていました。確かにどのガイドブックにも載っていません。
そもそも周りにホテルが一つくらいしかないですし、特に観光するところもないのだから来ないですよね。
そんな穴場な所がワクワクするー!!
三和夜市に台湾語が必要?!

ここは観光客もなかなか来ない街。それ故、三和夜市のお店の人は日本語があまり通じません。軽くなら大丈夫です!
中国語ができないと少しハードルが高いかも?!
でも、中には英語が出来る方もいます。ですので、簡単な英語なら通じるかと思います。
しかし本当に不思議なもので、目を見て話せばお互い違う言語を話していても通じるんですよね。
「え??今なんて??」と思う事はありましたが、それもまた楽しく、買い物もちゃんと出来ました。
ですので、最初は躊躇すると思いますが、せっかく来たのだから、勇気を出して話しかけてみて、お買い物してみてください!
経験上、勉強しなきゃ....と思ってやった言葉は忘れますが、通じ合いたい!この単語言いたい!と思って自分で調べて実際に口に出した言葉って覚えるものです。
余談ですが、台北のタクシーの運転手の人達は快く台湾語を教えてくれます。
そうやって得たものは、あー、あの時こんな流れでこんな会話してこの単語教えてもらったっけなぁ、と脳裏に焼き付いているので忘れません!
この三和夜市でもきっと沢山の単語が覚えられます。
フルーツ大国なので、フルーツの単語や、料理名、値切り方などなど。
とても楽しい時間になる事間違い無いので、あまり気負わずこの三和夜市に行ってみてください!
三和夜市で食べたフルーツ系の食べ物
①ミニトマトに梅を挟んだもの!
ミニトマトに梅を挟んだもの!
お店の人がカタコトの日本語で、「トマトと梅だよ」と教えてくれたのですが。「トマトと梅の組み合わせ?!嘘だよあ〜」と、頑なに信じなかった私に一つくれました。笑

調べてみると、梅の漢方漬けなんだとか。
ミニトマトも甘いので、デザートやおつまみにとても良い!
日本では食ベたことのない味です。
いつも冷蔵庫に常備しておきたい一品。
②りんご
友達がオススメしてくれた林檎....?
林檎とはまたちょっと違う歯ごたえですが、甘くて美味しい!林檎は中国語で苹果(píngguǒ)
こちらも是非食べていただきたい!林檎なのかは謎のままです。
③ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツ!中国語で火龍果(huǒlóng guǒ)
こちらも、「あま〜い!!美味しい!」。果肉部分は柔らかくて果汁たっぷりで、種の粒々がサクサクとして美味しい〜!
甘すぎず、サッパリ!でも柑橘系ではないです。南国の果物ですね〜。
甘すぎると逆に喉が渇きますしね、サッパリがちょうどいい!
色がとても濃いので、服に垂れたら落ちなさそうなので注意!手も赤く染まります。
台湾はフルーツが美味しいと聞いていましたが、本当に美味しい!
実は私は普段全くフルーツ食べません!あまり好きではないというか、好んで食べません。
「甘酸っぱい」が苦手でして、あとキンキンに冷蔵庫で冷やされてるのも得意ではないというのと、水分量が多いのもお腹が苦しくなってしまうので得意ではないのです。
でも、体を冷やすことが好きではない台湾の人達は、フルーツも常温です。
なので食べやすく、甘酸っぱい果物にも当たらなかったので、とても美味しく頂けました!
フルーツは本当にオススメ!また食べたい!
三和夜市で食べたご飯もの
①焼き小籠包!
焼き小籠包!美味しい〜!美味しすぎて、涙が出る。
日本でもたまに食べますが、こちらのお店のは皮が厚めで肉も多い!肉汁もたっぷり!お腹がいっぱいだったので、友達とちょっと食べてみたいねと言って買ったので一人一個。笑
「2個頂戴!」と言ったらおじさんに「2個だけ?!」と驚かれました。笑
お腹空いてればもっと食べたかった〜!
②「無名去骨鹹水雞」の和え物!?
ここはもう〜本当に行って欲しい!
ケースの中にある野菜やホルモンや鶏肉や豆腐など、好きなものを好きなだけ、自分で取ってザルの中に入れます。
※欲張ると本当に大量になるので注意。
材料一つ一つに値段が書いてあります。
そして、ザルを渡すとおじさんがその場で一口の大きさに刻んでくれて、サッと湯通しして、その場で調味料を混ぜ合わせ、チャチャっと和えてくれます。
これで完成!
このスタイルのお店は他の夜市でもあるようなのですが、どうやら塩ベースと醤油ベースがあるみたいです。
三和夜市のこのお店では塩ベースでした!
ただの塩味?いやいやいや!他にも香辛料や調味料が入っていて、ハマる!!これとお米で十分贅沢なご飯になります!
食べたい、今すぐもう一度食べたい。。

③「錦記」の魯肉飯と白身魚のスープ
魯肉飯と白身魚のスープ。
生姜が効いたスープが美味しすぎる。肉厚な白身魚。何の魚かは不明。
タレが多めでトロトロに煮込んだ魯肉飯も美味しすぎる。本当にここは大好きになりました。絶対食べて欲しい。
お持ち帰りも、店内で食べることもできます。店内はどの時間帯も混んでました!そして、お姉さん達が優しい!
④「歹嘴斗」の揚げ豆腐
ケースの中から好きな具材を選んで、これがいい!と伝えるとその場で揚げてくれます!
今回はお豆腐。
これ嘘じゃなくて本当に、外はカリッと、中はトロットロのお豆腐。
熱々なので気をつけて食べないと火傷しますが、熱々のうちが美味しい〜!!衣に味付いているのでそのまま食べられます。食べ歩きに持ってこいです。
熱々トロトロのお豆腐がホワッと出てきて本当に美味しいです!これらは全てお友達のオススメでした!
めちゃくちゃ美味しくて、教えてくれた友達と持ち帰って家で食べてテンションぶち上げ!!笑
三和夜市でリピートしたご飯
台湾最終日は10時半頃空港に着いていればよかったので、最後も友達と晩御飯を食べることにしました。
普段乗り物酔いが激しい私は、飛行機に乗る前はなるべく食べないようにしています。気持ち悪くなるの怖いから。。でも、今回は違いました。
こんなに美味しい食べ物が多い国なのに、一食分食べないで帰るなんてもったいない!
という気持ちになり、友達が選択肢を与えてくれました。
①台湾居酒屋
②夜市で買って家で食べる
台湾居酒屋は、日本から友達が来た際によく連れて行くそうで、友達からも好評なんだとか。
とても気になるけど。。。
私は三和夜市でどうしてももう一度食べたいものがあったので、夜市で帰って家で食べる、という方を選びました。
あとはお家でゆっくりしたかったというのもあります。
私がもう一度食べたかったもの。
ジャジャン!!!
「錦記」の魯肉飯と白身魚のスープと青菜炒め!
このお店の味がとても気に入った私は、どうしてももう一度食べたかったのです。
最終日は青菜炒めも追加。
「やっぱり美味しい〜!!」と叫びながら食べました。
これは毎日飲みたくなります。日本の味噌汁の位置付けと同じ。
それから、滞在中2店舗程食べた魯肉飯も美味しかったですが、ここが好きだったなぁとしみじみ。
トロトロに煮込んだお肉と、タレがたっぷりかかったご飯。
味がしっかりついてご飯と一緒に食べると美味しい青菜炒め。
何度も食べたくなる味。

是非食べてみてください。
夜市のご飯の値段
夜市でのご飯のお値段は、正直覚えていません!
- 魯肉飯25元
- スープ65元
って、看板に書いてありますね。笑
フルーツは頼む量によって違いました。
半分なのか一個分なのか。
安かったのは覚えています。
夜市で買い物をするときは、お札より小銭の方がいい気がします!
大きい額のお札を渡してお釣もらうのがやはり抵抗感があり、申し訳ない気持ちになります。
なるべく小銭で渡せるようにしておくとお互い気持ちがいいのではないでしょうか。
三和夜市の朝市
三和夜市は朝市もやっています。
野菜やお肉がズラーッと並んでいて、見て歩くだけでもかなり楽しいです!
自炊をするなら野菜買うの楽しそうだなぁ〜と思い、友達に自炊した?と聞いてみたのです。
友達が、一度自炊しようと思って、朝一で白菜を買って、ザクザク切って中華スープを作ったそうなんです。
出来上がった時に黒い粒々が浮かんでいて、こんなに胡椒入れたっけ?と思い、近くでマジマジと見たら、アリが沢山浮かんでいたそうです。
洗わなかったの?と聞いたら、ササッと洗っただけ、と友達は言っていました。
なので買った野菜はよーくよーく洗った方が良さそうです。
でも、これって無農薬ってことですかね??
バイクがガンガン通るので注意です!
そして朝ごはんも外食する人が多いようです。
私はここで朝ごはんを食べてないので次回にリベンジします!
朝はお肉屋さん、朝一が終わって夜市までの間は布団屋さん、夜市は別の食べ物、と朝から夜にかけてお店が変わるのも特徴的です!
三和夜市のまとめ
台北で一番規模が大きくて旅行雑誌に載っているのは、士林夜市。
楽しいこと間違いなしですが、この三和夜市も観光客が全然いなくて思い出に残るディープな夜を過ごせること間違い無いです。
私は基本メインの通りで飲み食いをしていましたが、何本も路地があり、紹介した場所以外にも沢山のお店が出ています。
お寿司もありますし、その場で絞ってくれるフルーツジュース、タピオカジュース、私はホルモン系が食べれないので今回は食べていませんが、ホルモン系の料理も沢山ありました。
ローカルな人達で賑わっていますが、外国から来た人達にもとても優しいです。ホッとします。
ローカルの人達で賑わっていて穴場スポットってとってもワクワクしませんか??
「外国に来た〜!台北にきた〜!」という感動の出会いがまっています。
ぜひ穴場の夜市へ行き、今回紹介させてもらったご飯や、他のものも食べてみてほしいと思います。
三和夜市で素敵な夜を....☆
如何度过愉快的夜晚☆
谢谢您