
タイニーハウスってご存知ですか?
アメリカなどでは、よく見かける車輪がついてたりする「小さな家」のことです。
日本国内では、あまり見かけないタイニーハウスに泊まれる「タイニーズ」に宿泊してきたので、レビューしていこうと思います。高架下にあるタイニーズは、繁華街の少しはずれにあるオアシスのような場所でした。
「タイニーズ」ってどんなとこ?
- 他の旅行者とも交流を深められるホステル
- カファ&バーラウンジ「Tinys Living Hub」が隣接
- 水上アクティビティも可能!
目次
「タイニーズ」ってどんなとこ?
こちら、「タイニーズ」の公式動画です。これで、タイニーズのイメージがつくと思います。
ネオンの看板が、とてもノスタルジックですね!タイニーズの面白い所は、ホテルではなく、ホステルという種類の宿泊施設で運営されています。
近い形態で言えば、ゲストハウスがイメージに近いと思います。寝床スペースは「ドミトリー」といった共有スペースになっていて、他の旅行者と交流をはかることもできます。
もちろん、プライベート空間を大事にしたい方は、タイニーハウスを1棟丸々貸し切ることもできます。貸し切れば最大4人までの利用が可能です。今回、僕はこっちの貸し切りを選びました!
料金設定
タイニーズは、タイニーハウスを1棟貸しきる宿泊プランと、部屋をシェアしながら安価に1名から宿泊できるプランがあります。

タイニーハウスの複数人プラン
▲上の貸し切りプランを僕は利用しました。最大4人まで宿泊するので、グループで泊まったり、デートで泊まったりするなら、こっちのプランがオススメです!

タイニーハウスの個人プラン
▲個人利用や、他のゲストと交流を深めたい人はこっちのプランがオススメ!
宿泊利用を考えている方は、公式ホームページから予約できます。
fa-arrow-circle-right【公式】Tinys Yokohama Hinodecho
タイニーズの宿泊レビュー
タイニーズ前
タイニーズは、電車が走ってる高架下に店を構えています。気になる騒音ですが、意外とそこまで気になりませんでした。
読書用の本も完備!
まったりしている時に、本を読むのもありですね!
コーヒーセット
コーヒーセットも完備されてます!しかも、コーヒー豆を自分で挽いてドリップするタイプ。僕は、結構コーヒーミルで豆を挽くの好きなので、これは嬉しい!
寝室
寝室は、2段ベットになっていて、この寝床が4つあります。コンセントもあるので、スマホの充電に便利!
金庫
他のゲストも宿泊している場合、必要になってくるのは金庫ですね。こちらはダイヤル式のタイプがありました。
シャワー室
浴槽はついてませんが、シャワーを浴びるなら十分のスペースでした。
テラス席
部屋のすぐそばにテラス席も!夜、ここで談笑してもよし(迷惑にならない程度)朝、コーヒーブレイクしてもよし!
Tinys Living Hub
タイニーズは隣接しているカフェバーがあります。オシャレ、飲み物も充実している感じでした。僕は今回こちらは利用できなかった。。ちなみにカフェバーの閉店時間は22時です。
日の出町〜野毛〜関内間は、飲み屋や飲食店が充実しているので、そこで十分食べ歩きができるほど、むしろ1日じゃ足りなさ過ぎる!もっと、飲み歩きたい。
それと、僕が宿泊した時期は、春だったので、タイニーズのそばに流れている「大岡川」周辺で屋台がいくつも出店していたので、余計にそこで時間を使ってしまいました。
もし、春先で宿泊を考えてる方がいれば、ぜひ、屋台にも足を運んでみてください。桜もたまりませんよ!
View this post on Instagram
こちらは、屋台をGoProで撮影した様子です。桜は散り気味。
黄金町アートブックバザール
タイニーズの高架下に続くように、その隣には、「黄金町アートブックバザール」という美術書を中心とした古書店があります。そこには、日の出町や黄金町で活動するアーティストのグッズや作品も展示販売しているので、ぜひ立ち寄って欲しい場所です。
fa-arrow-circle-right黄金町アートブックバザール
水上アクティビティ(SUP)
なんと、目の前の大岡川で水上アクティビティのSUPもできるみたいです!
SUPは、僕も何回か経験がありますが、慣れるまでは20〜30分ほどかかるんじゃないかと思います。しかし、川のSUPは、海と違ってうねりや波がないので、初心者の方でも比較的簡単に乗れるみたいです。興味がある方は、ぜひトライしてみてください。
まとめ:部屋よしカフェよし周辺よし、ひとつの注意点
部屋は、狭いですが。十分満足できるロケーション。キレイな内装で素晴らしい空間に仕上がっています。
隣接しているカフェバーでお酒を飲んでもよし、食事をしてもよし。水上アクティビティのSUPを楽しんでもよし。あとは、少し足を伸ばせばアートカルチャーを楽しめる場所もありますし、美味しい飲食店も満載。
ただ、ひとつ注意点があるとしたら、冷蔵庫はありません。
ですので、要冷蔵なものはご注意が必要です。
タイニーズに宿泊する人は、ぜひ色々と周りも楽しみながら宿泊してみてください。
関連記事 国内のホテルや旅館|宿泊施設を探すのに役立ちサイトまとめ
関連記事 体験・アクティビティ|旅行や週末に遊びやレジャーを予約できるサイト【おすすめ5選】