
Uber Eats のバイク配達パートナーをしている僕ですが、交通違反の点数が累積6点になり、違反者講習を受けてきました。
そこで、今回の記事では、バイク配達パートナーがよくしてしまう交通違反行為をまとめ、点数の計算方法や処分などの基準点数をわかりやすくシェアしていきます。(戒めも込めて)
累積点数が6点になってしまうと「免許停止処分」になってしまいますが、違反者講習を受講することで、30日間の免停処分が免除されます。
本記事の内容
- 交通違反の処分になる累積点数は?
- 違反者講習とは?
- 点数の計算方法
本記事では、交通違反の処分となる累積点数や違反者講習、点数の計算方法についてわかりやすく解説しています。「最近、違反しちゃったなぁ」という方は、ぜひお読みください。
目次
交通違反の処分などの基準点数
出典:警視庁行政処分の点数より表作成(15点以上は省略)
- 累積点数:違反行為での累積点数
- 処分前歴:「交通違反における前歴」とは、過去3年間に免許停止や免許取消し処分を受けた回数のことを指します。
Uber Eats バイク配達パートナーの一番怖いことは、免停になり稼働できなくなってしまうことです。副業の方なら、まだしも専業の方にとってはこれは死活問題です。
しかし、長時間稼働していると、あまり稼働したことのないエリアで、通行禁止違反などを犯してしまう方もいるでしょう。僕もそのクチで、累積6点になり、違反者講習を受けました。
違反者講習とは
違反者講習とは、3点以下の軽微な違反行為により累積点数が6点になった者に行われる講習で、この講習を受けたものは免許停止処分は行われません。
恐らく、多くのUber Eats バイク配達パートナーがお世話になることになるであろう「違反者講習」の内容は以下にまとめてあります。
違反者講習の内容 | |
---|---|
講習期間 | 送られてきた「違反者講習通知書」を受け取って日の翌日から1ヶ月以内(現在はコロナの影響により日時指定) |
講習の場所 | 管轄の運転免許本部の試験会場 |
講習内容 | ・社会参加コース(交差点における歩行者の誘導など) ・実車指導コース(路上での運転実技など) |
講習の料金 | ・社会参加コース:9,950円 ・実車指導コース:13,400円 (料金については神奈川県を参考にしています。都道府県によって料金が異なる場合があるので、ご注意ください) |
講習を受けるメリット | ・講習の理由となった累積6点による行政処分(30日の停止処分)は行われません。前歴にならない ・講習の理由となった累積点数6点は、他の違反、事故点数と累積されません。 |
講習を受けなかった場合のデメリット | ・講習の理由となった累積点数の6点の他に交通違反・事故がない場合は、30日停止処分を受けることになり、さらに停止期間を短縮する講習は受けれません。 ・講習の理由となった累積点数6点の他に交通違反・事故がある時は、運転免許の効力の停止(60日間以上)を受けることになります。(この場合、停止期間を短縮する講習は受けられます。) |
半日ほど拘束され、反則金を含めると合計3万円近くを支払う形になってしまうので、交通ルールはしっかり守っていきたいところですね。
因みに、反則金や講習代などは、経費や控除の対象ではないので、確定申告での申告には使えません。
注意事項
違反者講習は、一度受講すると3年間は受講できないので、また新たに累積6点をすると、30日間の停止処分や短期講習を受けなくてはならなくなるので、それ以降の配達にはより慎重になりましょう!
停止処分者講習の種類
仮に違反者講習を3年以内に受講し、新たに累積6点以上になると免許停止処分を受けることになりますが、共済措置として、停止処分者講習もあるので、こちらも知っておきましょう。
停止処分者講習は、3種類あります。
- 短期講習
- 中期講習
- 長期講習
これらの講習は、免許停止処分を受けた日数により異なるので、上の図と下記の図を参考にしてみてください。
免許停止処分の日数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
30日 | 60日 | 90日 | 120日 | 150日 | 180日 | |
受講できる講習 | 短期講習 | 中期講習 | 長期講習 | |||
講習料金 | 11,700円 | 19,500円 | 23,400円 | |||
講習日程 | 1日の6時間 | 2日間で合計10時間 | 2日間で合計12時間 |
出典:停止処分者講習の概要より表作成
違反者講習も停止処分者講習も、受講しないように運転するのが一番ですが、こういった制度を知っておくことで、リスクマネージメントをすることはとても大切なことです。
免許の点数を確認する方法「累積点数等証明書」
自分の累積点数を確認したい場合は「累積点数等証明書」を取得する必要があります。
累積点数等証明書は、自動車安全運転センターや警察署、交番にある「経歴証明書申込用紙」に申請内容を記入し、センターの窓口に直接申し込むか、ゆうちょ銀行あるいは郵便局から申し込むかのどちらかを選択できます。
即日交付ではないので、郵送で送られてくるまで待つか、センターへ直接取りに行くことになります。交付手数料は、一通につき670円がかかります。
経歴証明書申込用紙の申請 | |
---|---|
申請手続き窓口 | 運転センター・警察署・交番・ゆうちょ銀行・郵便局 |
交付手数料 | 670円 |
点数計算の方法
点数の計算の方法は、減点方式ではなく累積方式です。
原則として、処分となる理由となる違反行為及び当該違反行為をした日を起算日とした過去3年間の違反行為の基礎点数と付加点数を合計すること(累積点数という)になっています。
この制度じゃ、絶対累積点数6点を超えてしまうじゃん!
過去3年間の累積方式だと、かなりの人が免停処分の対象になってしまうでしょう。特にUber Eats バイク配達パートナーであればなおさらです。
しかし、違反点数または前歴の計算においては、次のような特例が認められているので紹介していきます。
①特例:違反点数が累積されない場合
違反点数が累積されない場合のケースは、1年間無事故・無違反で経過したときは、それ以前の点数は累積されません(違反歴は残る)
②特例:長期無事故・無違反者に対する優遇措置
長期無事故・無違反に対する優遇措置とは、2年間以上無事故・無違反であった者が、1点、2点または3点の軽微な違反をした場合、その後3ヶ月以上違反がなければ違反点数は累積されない(違反歴は残る)
この3ヶ月ルールは、3ヶ月ルールだけが一人歩きして、違反しても3ヶ月経てば、累積されないと思い込んでる方が大勢います。この優遇措置を受けるには、2年間以上無事故・無違反であることが条件です。
ですので、その条件の範囲にないのに、3ヶ月経ったから、気を抜いて違反するといつの間にか累積点数が6点になっていることになるので、注意しましょう。
③特例:前歴とならない場合
免許停止の処分を受けた場合、停止処分満了日の翌日から1年以上無事故・無違反で経過したときは「処分前歴なし」として扱われる(更新時の区分は違反歴が適用される)
処分前歴の回数が多いほど、免停リスクが高くなります。(前歴数と停止処分日数は上の図を参考に)
処分前歴がついてしまったら、なおいっそう交通違反や事故に気をつけましょう!
点数制度
先ほど、点数計算の原則は、"過去3年間の違反行為の基礎点数と付加点数を合計する"と言いましたが、点数には3つの種類があります。これにも軽く触れておきましょう。
点数の3つの種類 | |
---|---|
一般違反行為に対する基礎点数 | 原付やバイク、車が軽微な違反行為(通行禁止や信号無視など) |
特定違反行為に付する基礎点数 | 悪質、危険な運転者を交通の場から排除するための基礎点数。高い点数が付けられている(運転障害など) |
違反行為に対する付加点数 | 交通事故を起こした場合に、交通事故の種別と不注意の程度に応じて、付加される点数 |
基本的に僕らが関わるのは、「一般違反行為に対する基礎点数」です。
通行禁止や一時停止違反などがそれに該当します。それ以下の点数は、交通事故や人身事故に関連する点数なので、必ずそれらの点数に関わらないように気をつけましょう。
Uber Eats バイク配達パートナーが特に気をつけるべき交通違反行為
交通違反の種類 | 点数 | 反則金の額(円) | |
---|---|---|---|
二輪車 | 原付 | ||
速度超過(15キロ未満) | 2 | 7,000 | 6,000 |
信号無視 | 2 | 7,000 | 6,000 |
通行禁止違反 | 2 | 6,000 | 5,000 |
通行区分違反 | 2 | 7,000 | 6,000 |
踏切不停止等 | 2 | 7,000 | 6,000 |
横断歩行者等妨害等 | 2 | 7,000 | 6,000 |
割込み等 | 1 | 6,000 | 5,000 |
無灯火 | 1 | 6,000 | 5,000 |
出典:交通違反の点数より抜粋
特にUber Eats バイク配達パートナーが気をつけた方がいい違反行為を抜粋してみました。
僕は、通行禁止違反と一時停止違反で、累積6点になってしまいました。特に土日は警察の方が、目ぼしい所で張り込みしている場合が非常に高いので注意が必要です。
ホームエリアであれば、気をつけるところも、ロングピックやドロップなどであまり知らないエリアで稼働することになった場合は特に注意が必要なので、安全運転を心がけましょう。
交通安全運動の期間を知っておこう!
- 春季:4/6〜4/15
- 秋季:9/21〜9/30
全国安全交通運動とは、春秋に日本全国で行われる、交通安全に関する啓発活動期間です。(正式な日程は毎年交通対策本部によって決定される)
特にこの期間は、バイク配達パートナーは注意が必要です。パトカーも白バイも、張り込みもバンバンいるので、一段と引き締めて運転する必要があります。
【まとめ】違反にならないように気をつけよう!
累積点数が6点になると、違反者講習を受けないと30日間の免停になってしまいます。
累積6点になるまでの反則金 | 15,000~20,000円 |
---|---|
違反者講習 | 9,900~13,000円 |
違反者講習の拘束時間 | ほぼ半日 |
累積6点になるまでの反則金と違反者講習の料金を含めると、3万円ほどの出費になってしまいます。Uber Eats で3万円稼ぐのはとても大変ですから、無駄な違反を抑えて、なるべく自分たちの生活に出費できるよう心がけましょう。

Uber Eats
朝だけ、夜だけ、土日のみなど、好きな時間に配達パートナーとして働くこともできます。短時間でも OK。個人事業主なので、働く時間やスケジュールを決めるのは自分自身で行えます!
出前館