サクッと簡単!WordPressを使って「ブログ」を立ち上げよう!

ブログをWordPressで立ち上げようと思っている人
「WordPress(ワードプレス)で、ブログを作ろうってよく聞くけど。時間や手間がかかるんじゃないの?運営するのにお金もかかるって聞くよ!

 

僕が運営しているこのブログも「ワードプレス」で立ち上げています。今回、その手順を説明していきますので、「あなたもなぞらえながら挑戦してみてください!」なるべく分かりやすく心がけようと思ってます!

そして、残念なことに。ワードプレスでブログの立ち上げはお金がかかります。ワードプレス自体は、フリーソフトウェアなのですが、それを立ち上げる為に必要な「サーバー」「ドメイン」にお金がかかります。これに関しては順に説明していきます。

今回の記事は、"エックスサーバーで、サーバーをレンタルしてドメインを取得する。そして、ワードプレスをインストールする"までの手順を説明しています。

では、取りかかってみましょうー!

(*今回の記事はパソコン向けになっております。)

 

スポンサードリンク

WordPressを使って「ブログ」を立ち上げよう!

 

「WordPress」でブログ立ち上げにかかる費用

  • レンタルサーバー代 → 15,000円
    (内訳:初期費用3,000円 年間費用12,00円)
  • ドメイン代 → 1,180円(年間)
  • 初期費用 → 16,180円
  • 翌年費用 → 13,180円

(*記事執筆時のエックスサーバー料金設定を参考にしているので、値段の多少の上下があるかもしれません。上記は税抜き価格です。

イニシャルコスト。つまり、初期費用にかかるお金は16,180円です。そして、翌年以降は、レンタルサーバーの初期の立ち上げコストの3,000円はかからなくなるので、13,180円の運営コストが必要になります。(*プラス税が入ります。)

そして、ワードプレスでブログ運営。収益化も含め本気でやりたいのであれば、ワードプレステーマ(ブログデザイン)を有料のものにするのは欠かせません。有料テーマは8000円から15000円するものまであります。こちらの料金も含め、ワードプレスでのブログ運営を考慮ください。

関連記事WordPressオススメのマニュアル付きテーマ。【無料と有料】

 

「ブログ運営コスト」(年間費)
  • 初期費用(サーバー代+ドメイン代+有料テーマ) → 約3万円
  • 維持費(サーバー代+ドメイン代) → 約1.5万円

しかし、この「ブログ運営コスト」は、ブログをきちんと運営していれば、十分回収出来ると思います。僕もなんとか年間費くらいは、トントンに出来る感じです!

 

「WordPress」でブログを立ち上げる手順

  1. サーバーをレンタル
  2. ドメインを取得
  3. WordPressをインストール
  4. WordPressの基本設定

「やっぱり、めんどくさそう」

という声が、聞こえてきそうですが。何事も立ち上げるのが1番重労働です!頑張っていきましょう!

 

①「エックスサーバー」で、サーバーを取得しよう!

では、ここからは「エックスサーバー」で、サーバーをレンタルする手順にうつっていこうと思います。

まずは、エックスサーバーにアクセスしてください。

エックスサーバーにアクセス

  1. 「お申し込み」をクリック
  2. 「お申し込みフォーム」をクリック
  3. 「お申し込みフォーム」のページに移動したら、「新規お申込」をクリック

「新規お申込み」をクリックすると次のページに移動します。

 

  1. 「初期ドメイン」こちらはひとまず適当なIDで大丈夫です。
  2. 「プラン」の選択は、個人ブログなら十分な「X10」を選択

 

こちらの入力を済ますと、さらに下の方にスクロールすると「会員情報」の入力する欄が用意されているので、こちらもあわせて入力していきます。

 

そうしますと、「登録したメールアドレス」に「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間] 」といった件名のメールがエックスサーバーが送られてきます。

このメールには、ログインIDとパスワードが記載されているので、大事に保存してください

 

続きまして、エックスサーバーの「インフォパネル」のログイン画面に移動します。

 

 

こちらの「インフォパネルログインフォーム」に先ほど届いたメールのIDとパスワードを入力します。

 エックスサーバーから届いたメールには「インフォパネル」と「サーバーパネル」のログインIDとパスワードが記載されているので、ここでは入力を間違えないように「インフォパネル」の情報を入力しましょう!

 

 

ログインしたら、「料金のお支払い」をクリック

 

  1. 「チェックリスト」をチェック
  2. 「更新期間を選択」契約期間によって月額費用が異なりますのでご注意です(自分は1年を選択しました)
  3. 「お支払い方法を選択する」(銀行、クレジットカード、またはコンビニでのお支払い手続きを行うことができます。)

 

 

料金をちゃんと確認したのちに「決済」を済ますれば完了です。ここまでが「エックスサーバー」でサーバーをレンタルする一連の流れです。頑張りましたね!お疲れさまです。

そして、次は「ドメイン取得」をしていきましょう。

 

②「エックスサーバー」でドメインを取得しよう!

「サーバーレンタル」お疲れさまでした。

続きましては、「ドメイン取得」の工程に入っていきます。こちらもやってみると「案外、カンタンじゃん!」という内容なので、引き続き頑張っていきましょー!

今回もまず、エックスサーバーの「インフォパネル」のログイン画面に移動します。

 

  1. 「サービスお申し込み」をクリック
  2. 「プレゼントドメイン」とは、エックスサーバーが「プレゼントドメインキャンペーン」をしている時にサーバー登録すると、「無料」でドメインがひとつ取得できるラッキーキャンペーン中のことです。

 

「サービスお申込み」のページに進んだら、スクロールして「エックスドメイン」の「新規申し込み」をクリック。

「規約同意書」のページに進むので、こちらも「同意」をクリック

 

  1. 「取得したいドメイン名」を入力。
  2. 「ドメイン名チェック」他の人が使っているドメイン名は使えません。

ここであなたが取得したい「ドメイン名」を決めます。特にそこまで考え込まずに、あなたの「ニックネーム」だったりなどでいいと思います。ポイントとしては、なるべく短めのドメイン名の方が、人に探しやすさが増すのでオススメです。

「ドメイン名チェック」の時にすでに使われているドメイン名は使用できないので、考え直しましょう!

 

 

先ほどの「ドメイン名チェック」でドメイン名が取得します。「.com」「.jp」「.net」とありますが、値段は「.com」が1番安いので、「.com」一択で大丈夫です。

  1. 「ドメイン名チェック」
  2. 使用できる「ドメイン名」から使用したいドメインを選択
  3. 「ネームサーバー初期設定」は『エックスサーバー』をチェック
  4. 「お申し込み内容の確認・料金のお支払い」をクリック

 

料金をちゃんと確認したのちに「決済」を済ますれば完了です。

決済後に、エックスサーバーから「【Xserver】■重要■ドメイン新規取得お申し込み受付完了のお知らせ」といった件名のメールが届きますので、確認して大事に保存してください!

 

 

ここまでが「エックスサーバー」で「ドメイン名取得」一連の流れです。頑張りましたね!お疲れさまです。

続きましては、「WordPress」のインストールの方法です。

「…。」

大丈夫です。「WordPress」のインストールは30分もかからないと思います!(…多分)

 

③「WordPress」をインストールしてみよう!

はい、お疲れさまです。

ひとまず、コーヒーでも飲んでひと休みしてから。こちらの作業に入っていきましょう!ここまで来たら、ちょうど「折り返し地点」です。(…。)

ですから、コーヒーでも飲んでひと休みしてください。(…。)

 

(休憩タイム、終わったらどうぞ!)

 

はい。では!

「WordPress」をインストールしていこうと思います!

その前にひとつやらないといけないことが、あります。それは先ほど取得した「ドメイン」を「サーバー」反映させるという手順です。カンタンにいうと、取得したドメインとサーバーは、あなた自身でひも付けしないといけないということです。

と言ってもこれもいたってカンタンです。

 

今回もまず、エックスサーバーの「インフォパネル」のログイン画面に移動します

  1. 「取得したドメイン」が反映されているか、インフォパネルで確認
  2. 次に「サーバー管理」をクリックして「サーバーパネル」に移動します。

僕はドメインを複数取得しているので、画像には2つ表記されてますが、初めて登録した人はひとつのみなので、気にせずにしていきましょう!

取得したドメインを確認できたら、「サーバー管理」をクリックして、「サーバーパネル」に移動します。

 

 

こちらが「サーバーパネルログインフォーム」です。

サーバーパネルにログインするIDとパスワードは、「インフォパネル」のIDとパスワードが記載されているメールに乗っていますので、チェックしてみてください。

 

 

こちらが「サーバーパネル」のログイン画面になっています。

では、「ドメイン設定」をクリックしてください。

 

  1. 「取得したドメイン名」を入力(例:tabioto2019.com)
  2. チェック欄は入力のまま、「確認画面」へ進む

 

 

「追加する」をクリック

 

 

そして、入力した「ドメイン名」が「ドメイン設定一覧」に乗っていれば、「ドメインをサーバーに紐づけする」作業は完了です。

 ドメインがインターネットに反映されるまで、30分〜1時間ほどかかりますので、その間は、まだホームページにアクセスしても、ページが表示されません。

 

続いて、「WordPress」のインストール作業に移りたいと思います。

  1. 「設定対象ドメイン」が、「取得したドメイン名」になっているか確認。なっていない場合。項目をチェックして、「取得したドメイン名」に変更する。
  2. 「WordPress簡単インストール」をクリック

 

  1. 「WordPressインストール」をクリック
  2. インストールURL:取得したドメイン名を選択(その後の空らんは、基本空白でOK)
  3. ブログ名:あとから変えれます
  4. ユーザー名:ワードプレスにログインする時に必要になります
  5. パスワード:ワードプレスにログインする時に必要になります
  6. メールアドレス:ワードプレスに登録するメアドです。
  7. キャッシュ自動削除:基本そのまま
  8. データベース:基本そのまま
  9. 「確認画面へ進む」をクリック

 

内容を確認して「インストール」をクリック

そして、次のページで「インストール(確定)」をクリックして、「WordPress」のインストールは完了です。

 

 

そして、「インストール(確定)」は次のページに移動するので、写真やメモなどで、IDやパスワードを書き置きしておきましょう!

ここでひと休みしましょう。

先ほども、いいましたが、サーバーにドメインを紐付けするとインターネット反映されるまで、30分から1時間かかります。

 

ある程度時間が経って、あなたの体力が回復したら、上記のワードプレスのログインURLから、「IDとパスワード」を入力して、ワードプレスにログインしてみましょう!

 

 

「ユーザーID」以外にも「登録したメールアドレス」でもログインできます。

 

 

初期のワードプレスの写真を残してなかったので、僕の現在のログイン画面です。

ここまで、来れたら「ブログ」立ち上げ完了です。

お疲れさまでした。

上記以外で、わからないトラブルなどが起こりましたら、「エックスサーバーマニュアル」をお読みください。カスタマーサポートの方も丁寧に応対してくれるので、助かります。(すごく、お世話になりました笑)

 

そして、最後に「WordPress」の基本設定に入りたいと思います。これはめちゃくちゃ簡単です!けど、重要なことなので必ずやってください。次の作業をこなしたら、思う存分ブログで遊んでください!

 

④「WordPress」の基本設定

SSL化したURLに変更する

SSL化とは、あなたのサイトを暗号化して、情報を抜き取られるを防いだりします。

ここでの作業はカンタンです。「s」をつけるだけです!

 

  1. 「設定」をクリック
  2. 「一般」をクリック
  3. 「http://○○.com」に→「https://○○.com」にする。「http」の後に「s」をつける

こうすることによって、エックスサーバーの「無料独自SSL」で、サイトを守ってくれます!

 

パーマリンクを変更する

「パーマリンク、ってなに(涙)」

わかります。僕も最初、意味不明でした。

パーマリンクとは、「ブログ記事ごとに設定される個別のURL」のことです。下記の設定をすることで、パーマリンクが編集できるようになります。

 

  1. 「設定」をクリック
  2. 「パーマリンク」をクリック
  3. 「カスタム構造」を選択し、「/%postname%/」のみにして、「変更を保存する」をクリック

「https://trip-koubou.com/テスト」

↓ ↓ ↓

「https://trip-koubou.com/test」に変更

日本語の部分を関連する「英数字」に変更をかけます。

原則、ブログ記事のURLに日本語は使わないようにしましょう!

 

これで、以上になります!

お疲れさまでした!

 

まとめ

「WordPress」で初めて、ブログを立ち上げた人はすごく頑張りました。僕も最初の方は、サーバー?ドメイン?ワードプレス?みたいなところからスタートしましたから、その四苦八苦はお察しします。

今回、立ち上げから、その基本設定の作業が済んだので、一度とことん遊んでみてください!

ひと段落済んだら、「WordPressオススメのマニュアル付きテーマ。【無料と有料】」を参考にワードプレスをカスタマイズしましょう!

 

 

スポンサードリンク
おすすめの記事