
「フォトコンテスト」と言われると
デジタル一眼レフやフィルムカメラといった。「THE カメラ」で撮影されたものがコンテスト審査されていると思いがちですが。
ここ最近は、SNS。特にインスタグラムの普及によって、気軽にフォトコンテストに参加できるって知っていましたか?
応募方法もコンテストの公式アカウントをフォローして、ハッシュタグをつけて写真を投稿するっていうシンプルなものが多いです。
そして何より、一眼レフやフィルムカメラなどでもなくても、スマホのカメラで撮影したものでも応募できる気軽に参加できるのがあるのも嬉しいです。
神社フォトコンテスト「わたしと神社」
応募内容
神道青年全国協議会ではインスタグラムを利用した神社フォトコンテスト「わたしと神社」を開催します。応募写真は、美しい境内の風景、活気あふれるお祭りの様子、家族の笑顔が見られる人生儀礼等、「神社を連想するもの」であれば何でも自由です。日本を感じる美しい瞬間を探しに神社へ足を運んでみませんか。たくさんのご応募をお待ちしております。
応募方法
- 公式アカウント神社フォトコンテスト
- (@jinja_photocon)をフォロー
- スマートフォンやデジタルカメラで「神社」をテーマにした写真を撮影
- 「#神社フォトコンわたしと神社」のハッシュタグをつけて投稿
- ご応募はお一人様何作品でも可能
最優秀賞1名 Amazon商品券2万円分
優秀賞3名 Amazon商品券5千円分
入選10名=ホームページに掲載
特別審査員賞1名 Amazon商品券2万円分
締切期間
平成30年7月1日~9月30日
(*本記事執筆が9月21日なんで今回のコンテストの参加する方はお早めにー!)
来宮神社
来宮神社は別にフォトコンテスト目的で訪れたわけではなく、熱海で行われる花火大会を見に行くということもあって、熱海の有名な神社「来宮神社」に訪れました!
熱海花火の記事:
来宮神社はご神木「大楠(おおくすのき)」が有名で迫力満点です!
来宮神社の面白い所は、各所にフォトジェニックスポットが用意されているところです。
しかも、親切にカメラ置き場も用意されてる丁寧さ。かんぷくです!
来宮神社のフォトジェニックスポット
1.神社入口
神社入口にさっそく撮影ポイント!
鳥居をバックに写真を撮るのは定番ですから嬉しいですね!
ミニ千本鳥居
千本鳥居といえば、京都の伏見稲荷神社
来宮神社は可愛らしいミニ千本鳥居です!
第二大楠
雷に打たれても倒れなかった!?と言われる
第二大楠!
落ち葉のハート
境内の方々が作ってくれている落ち葉のハート
ほっこりしちゃいますね。
ご神木「大楠」
最後はやっぱりご神木「大楠」
ご神木周りは、ちっちゃい小道があるので
そこをゆっくり歩きながら美味しい空気を
めいっぱいすっちゃってく下さい!
余談
今回、yuu(@fu_yuu)さんと訪れたのですが。

ということで調べたところ。
シーサー
沖縄の方言で「獅子」のこと。魔除けや福を呼ぶ縁起物として置かれている。
こま犬
空想上の生物。魔除けとして神社や寺院の入口置かれている。
つまり、魔除けや福を呼ぶということでは同じ機能がありますが、元々のベースにしている生き物は違うとのことでした!!
おわりに
来宮神社は色々と、参拝者が楽しめるように工夫されていて、楽しかったです。あとはコンテスト用の写真どうしようかな。ん〜