
冬のUber Eats の配達は、とても寒くて防寒グッズを揃えておかないと長時間稼働はかなりキツイです。
特にバイク配達パートナーになると、ジャイロキャノピーやウィンドスクリーンfa-amazonを装備しているバイク以外の方は、防寒グッズはマストアイテムでしょう。
今回の記事では、僕がおすすめのワークマンで購入できる防寒対策グッズをご紹介します。冬稼働の参考になれば幸いです。
目次
【Uber Eats バイク配達パートナー必見】ワークマンでおすすめの冬の防寒対策グッズ
バイク乗りであれば、誰しもが一度は訪れたことがあるであろうワークマンは、バイク乗りにとって必要なアイテムがたくさん揃っている宝庫でもあります。
中でも、ワークマンオリジナルブランドは、バイク乗りの中でも好評で、バイク配達パートナーにもとても素晴らしいアイテムが揃っています。
- おすすめのワークマンオリジナルブランド -
イージス | バイクを愛するライダー、ウィンタースポーツ・マリンレジャーを楽しむアウトドア派へ信頼の強力防水を、秋冬商品は防寒性能もプラスしオールマイティウェアとして、ワークマンの代名詞ブランドに成長 |
---|---|
ヒートアシスト | 過酷な環境で働くプロの声を聞き、ノウハウを蓄積してきたワークマンだからできる防寒性能。マンの本領が発揮された、「保温性・耐久性・快適性」を兼ね備えた高機能防寒ブランド |
ファインドアウト | プロの職人が認めるワークマンの高機能な品質は、スポーツやトレーニングにもおすすめできるアイテムとして最適。その機能を活かしデザインはスポーツ用途をはじめカジュアル・ワークにもお使いいただけるテイストを取り入れている |
フィールドコア | 高品質・高機能そしてデザイン性を重視したオリジナルブランドフィールドコア |
中でも、この4つのワークマンブランドは、おすすめです。
今回紹介する商品以外にも、これらのブランドを頼りにいいアイテムを探してみるのも面白いと思います。
それでは、ワークマンのおすすめの防寒対策グッズを紹介していきます。
防寒着関連
【AEGIS(イージス)】防水防寒ジャケット
おすすめポイント
- バイク配達パートナーなら1着は欲しい
- 防寒防水
- 暖かいけど、むれにくい
バイク乗りがこよなく愛するワークマンのブランド「AEGIS(イージス)」は、Uberバイク配達パートナーなら1着を持っておきたいウェアのひとつです。
防水防寒性能が優れているので、冬での稼働では強い味方になってくれます。透湿性も高く着込みすぎて、暑くなってもむれを防ぐ効果もあります。
イージスのウェアも何種類か展開されているため、店頭を覗いてみるかネットショップなどをご覧になって好みのウェアを見つけてみるのがおすすめです。
【イージス】防水防寒パンツ
おすすめポイント
- 下半身冷えを感じるなら買いの商品
- 防寒防水
寒冷期は、ズボンは何枚重ね着してますか?
僕は、インナーと普通のズボンと、イージスの防水防寒パンツの3枚です。これだけでかなりの寒さを耐え凌ぐことができます。やはり、バイク配達パートナーであれば、上下イージスで揃えちゃうのは、価格面からしても、機能性からしても正解だと思います。
今回、購入したのは迷彩タイプのイージスパンツです。こちらはネットショップでは販売していないので、もし気になる方は店頭で探してみてください。
-背中からの風入りを防ぐ-
バイクに座っていると、背中の部分ウェアとパンツの間に隙間ができ、風が入り込んでくるのは防ぐようになっています。
-膝部分はより防寒強化-
寒さは関節からきます。特にバイク稼働は寒さが膝にダイレクトにひびきます。その対策として、膝部分をより防寒強化されているのはかなり嬉しいですね。
【Heat Assist Cotton】インナー
おすすめポイント
- 保温性抜群!
- 着込むなら欲しい1着
暖かい系のインナーは、ユニクロの「ヒートテック」を皮切りに様々な会社が出している商品ですが、ワークマンのHeat Assistは当たりです。
とにかく、肌触りが良く、ストレッチ性も高く。何より大切な「暖かさ」が十分に保てているので、冬のバイク稼働を長時間アシストしてくれます。
冬場の稼働は、イージスとHeat Assistは必須アイテムになると思います。
【Wind Core】ヒーターベスト
ヒーターベストは、首と腰を暖める機能が加わったベストです。
手足はもちろんですが、冬場稼働は、首と腰回りが寒くなるので、その2ヶ所を暖めてくれるヒーターベストは冬場稼働のマストアイテムです。
注意点は、バッテリーは別途購入する必要があるので、経費がかさんでしまうことです。
ヒーターベストの使い方
ヒーターベストの使い方は、至ってシンプルです。バッテリーをサイドポケットから接続して、右胸にあるスイッチで3段階まで温度調節をできます。
ベスト以外にもダウンジャケットタイプもあるので、そちらはお好みで!
fa-arrow-circle-rightAmazonで「ヒーターベスト」を探す
足下関連
【FildCore】防寒ブーツ ケベック
おすすめポイント
- 足の冷え込みを抑えられる
- 防水性、滑りにくさともGood!!
ムートンブーツのような見た目で、メンズからは敬遠されそうですが、かなりおすすめの防寒ブーツです。
クッション性が高い素材が使われているので、履くだけで足下を包み込んでくれます。こういった防寒系ブーツはソールが滑りやすかったりしたりするのですが、こちらのケベックはしっかりしたソールなので、バイク配達パートナーでも停止で、足下を滑らすなんてことは、ほとんどないでしょう。
-冬場の防寒ブーツはこれで決まりか!?-
ゴム紐を縛ることで、履き具合を調整します。
-滑りにくいソール-
すでに何度か履いて稼働してしまったため、ソールが汚れてしまっていますが、停止での道路滑りをなるべくなくすようになっているので、バイク配達パートナーでも安心して履いて稼働できます。
寒気でのバイク長時間稼働は、手元足下の防寒対策は必須ですから、この防寒ブーツがあれば足下の防寒対策はバッチリです。見た目も履いてみたら、意外と気になりませんよ!
fa-arrow-circle-rightAmazonで「防寒靴」を探す
【FiledCore】メリノウールソックス
おすすめポイント
- 保温性よし!
- 臭くなりにくい!
ワークマンは、保温性が優れた靴下がたくさんあります。
中でも、ワークマンオリジナルブランドの「FieldCore」の靴下は、防臭性が高いです。配達パートナーやってるとたまに2日連続で、同じ靴下を使う時が。まれにまれにあるでしょう。
そういった時も役立つアイテムです。
fa-arrow-circle-rightAmazonで「防寒ソックス」を探す
ヒートボアインソール
おすすめポイント
- 25~27cmまでの足のサイズに対応
- 吸着熱を利用した保温性
- 暖かいけど、むれにくい!
冬稼働は、手足から冷えていきます。
そこでおすすめなのが、「ヒートボアインソール」です。ただ愛用している靴にインソールを入れるだけでかなり暖かさ増しになります。
この手の商品は、ムレなどが気になりますが、このヒートボアインソールは、足から出る汗などの水分を利用した吸着熱で足元を暖めることが可能なので、ムレ対策と防寒対策を同時にしてくれる優れものです。かなりおすすめなので、2~3足分買っておくと、冬稼働で重宝します。
足のサイズも25~27cmまで対応しているので、大半の人をカバーしているはずです。サイズの調整は、ヒートシール線の外側を切って調整します。
(ワークマンオンライショップでは、見つけられなかったのでワークマンの店頭でお探しください)
fa-arrow-circle-rightAmazonで「防寒インソール」を探す
その他防寒グッズ
【Find-Out】ネックウォーマー
おすすめポイント
- 着心地抜群!
- 程よい風よけ
防寒性はそこまで高くはありませんが、着心地抜群なのが、「Find-Out」のネックウォーマーです。
裏地の使用素材は、93%がポリエステルなので、起毛素材の裏地を首に触れるとかゆくなってしまう方におすすめです。
とかいう僕もフリースなどの起毛素材は、首に触れてしまうとかゆくなってしまう体質なので、同じように首に起毛素材がアウト。しかし、首元も暖かくしたい方は、Find-Outのネックウォーマーを使ってみてください。
fa-arrow-circle-rightAmazonで「防寒ネックウォーマー」を探す
【まとめ】ワークマンはネットショップで店舗受け取りも可能
今回の記事では、ワークマンで買い揃えられるおすすめの防寒アイテムを紹介しました。
ワークマン御用達の方なら、知っている方もいるとは思いますが。人気商品はすぐに売り切れてしまっていることがざらにあります。せっかく、ワークマンで防寒アイテムを買い揃えようと思っても、お店にお目当てのアイテムがなかったら無駄足です。
ワークマンでは、ネットショップで購入することはもちろんのこと。
ワークマンネットショップで、お近くの店舗で「店舗受け取り」することも可能です。ネットショップでは、1万円以上のお買い物をしないと送料が無料にならないので、1万円以下で購入するなら、ぜひ店舗受け取りを使ってみてください。
Uber Eats
朝だけ、夜だけ、土日のみなど、好きな時間に配達パートナーとして働くこともできます。短時間でも OK。個人事業主なので、働く時間やスケジュールを決めるのは自分自身で行えます!
出前館