

今回はみんな気になるホテル選びについて書こうと思います。
最近ではツアーで申し込むとかなり安く行けると思います。
安い時期ですと、ホテル付き、空港からホテルまでの送迎もついて、2泊3日で2万円前後で行けるのではないでしょうか。
で、せっかくだから全部自分でプランを立てたい!と思いませんか?
私は過去の経験から学び経験し、『友達と一緒に行く旅行』以外は飛行機のチケット、ホテル、観光、全て自分で行うことにしています。
なぜかというと...
- ツアーで申し込むと飛行機の便の時間が希望に沿わないことが多い
- 日数が足りない
- 自由行動だと限界があり、オプションで観光を申し込むと結局高くなる
- ホテル選びが難しい
ということになるからです。
- 時間がある方
- お仕事の休みが多く取れた方
- 自分で自分の旅の準備を1からやって後悔するのも自分次第
- 楽しくするのも自分次第の満足する旅にしたい方
- 自分だけで準備をして一回り大きく成長したい方
などきっかけなどは些細なことでもいいと思います。
まずは、自分一人で準備からやってみようかなぁと思ったことで、すでに自分自身の心は少し成長していると思います。
その勢いと直感でホテル選びも進めていきましょう!
目次
ホテル選びで使う会社
実際使ってみたから言えるリアルな感想。
選ぶ際の良いところや注意点です。
- Airbnb → ワクワクがいっぱい!
- Booking.com → 選べるホテルがたくさん!
エクスペディア → 選べるホテルがたくさん!
- トリップアドバイザー → 口コミの信頼度が高い!
Airbnb
選んでいる時にワクワクするpoint
自分の生活の仕方に合った部屋が選べるので選んでいる時から楽しい。
現地の家造りに近い部屋がある。
値段もさまざまで泊る地区によって相場が違う(相場が表示されるので分かりやすい)
シェアルームやホテル感覚など選べて楽しい
キャンセル無料がある
部屋の写真が奇麗(笑)
ホテルというよりはアパートメントの一室をホストの方が奇麗にして貸し出ししているという感じ。
なので建物は普通のアパートメントのような見た目。
気を付けたいPoint
ある程度現地の地理感覚を把握してからじゃないと、気に入った部屋だからここにした!と、決めると交通の便が不便なことがある(決めてから交通の便を調べるのもありかも)
チャットでやり取りする場合があるので、ある程度の英語力と中国語の能力が必要(翻訳アプリ使えばなんとか大丈夫かも....)
シェアルームやアパートメントの一室を借りる場合はアメニティがない場合があるので自分で用意する(トイレットペーパーを含む)
Yuuが選ぶ際のPoint
値段は相場より少し低め(理由はない笑。少しでも安いのがいいだけ)
部屋タイプは『ホテル客室』にチェック(今度はシェアしてみたい)
『スーパーホスト』にチェック(安全面など考えて)
この3点の項目にチェックを入れて検索してます。
■下記のリンクがAirbnbにサインアップすると友達クーポンで3700円分のクーポンをプレゼントされます!
fa-arrow-circle-right「Airbnb」で¥3700の旅行クーポンをゲット!
『Expedia』と『booking.com』
この二つもよく使います。
良い点
- 割引クーポンがある
- 日本語案内がある
- キャンセル無料
- 格安ホテルから高級ホテルまで選び放題
- 最寄り駅など記載されている
- 日本語OKのホテルもある
- 値段もさまざま
ハラハラする点
この2社は口コミ評価があまりよくない。爆
私は平気でしたが、口コミを見ていると、「チェックインしようとしたら予約されていなかった」「キャンセルしたのにキャンセルされておらず宿泊代がかかった」などが多くみられます。
特にExpedia….
Expediaについては飛行機のチケット予約の際にスペル間違いをしてしまいすぐに電話をして事情を話しましたがどうにもならなかった経験があるので分からなくもないですが......
「『旅行の準備とLCCの航空チケット』で知っておきたいこと」で詳しく記事に書いてあるので参考にしてください。
しかしその後Expediaでホテル予約をしましたが何事もなく快適に過ごせましたので何とも言えないです。。。
Booking.comは、Travelerの方たちもよく使っているのをよく見かけます。
私はExpediaに引き続き、Booking.comでも何不自由なく快適に過ごせました。
こちらも口コミは様々ですので何とも言えないですが。。。
Airbnbは別ですが、Expedia、Booking.comで予約する際に、それぞれのサイトのホテル評価も読みますが、もう一つ必ず参考にするサイトがあります。
それがTripAdvisorです。
ホテル予約で参考にしているサイト

日本旅行でホテルを使用するときにもTripAdvisorはよく使います。
海外も同様にこちらのサイトでホテル名を入力して検索し、評価を読んで参考にしています。
私の経験上、TripAdvisorの口コミと実際行った時の感想が一番近いと思ったからです。
嘘偽りない口コミが多い気がします。
ではなぜTripAdvisorで予約をしないのか....
多分??特に特典がないから。
ほかのサイトだと割引などのクーポンが配信されるのですが、TripAdvisorでは見たことがないので無いのかなと勝手に思って、Expediaやbooking.comから予約します。
私は今まで何事もなくホテルに泊まれていますが。もしかしたら、口コミにあるように予約ができていない場合もあるのかもしれないです。
今回利用させていただいたホテル【三和旅舎】

☆ちょー穴場!【三和旅舎】
実は今回は台湾に友達がいるので友達の家に泊まってした。
しかし!ここはやはり泊まってみたい!という事でAirbnbでワクワクしながら泊まる所を探していました。
その時に友達から紹介されたホテルが三和旅舎でした。理由は単純に友達の家から凄く近いから。今回はBooking.comで見てみました。それと忘れてはいけないTripAdvisor。

今これを書いてる時はこんな感じです。割といつも売り切れている。。でもキャンセル無料なので直前でもう一度チェックすると空いてたりする。
「ここは全然日本人とすれ違わない町!」と、一年ここの近くに住んでいる友達が言っていました。
実際泊まったのは1泊ですが、友達の家に1週間居ましたが日本人らしき人は見ていません!
かなりローカルで私は大好きでした!
三和旅舎とその周辺の感想

歩いて10秒で始まる夜市の通り。朝は朝一やってます。近くに激ウマのタピオカジュース屋さん、肉まん屋さん、薬局、銀行、スーパー、コンビニ、マッサージ、駅まで歩いて7.8分。台北駅からタクシー使っても100げんちょっと。とかなり便利!それなのに現地の人ばかりで旅行に来た感が満載!
ホテルの中はホテルというかビジネスホテル?で、殺風景な感じ。部屋はベッド一つとスーツケースが置けるくらい。ベッドは硬め、掛け布団は薄め、という感じでしたが、アメニティもありますし、トイレットペーパーも付いてますし、特に不自由はありませんでした。
でも泊まる場所については本当に人それぞれ。
綺麗さを求めて広い部屋がいいという方もいますし、寝れればいいという方もいるので、慎重に!
ホテルの人は基本は台湾語でした。英語が話せる人が時間帯によってはいますが、カタコト。日本語は通じません。
でもそこは海外!ボディランゲージでもいけます!あとは台湾なので、日本語でも漢字を並べたメモを見せればなんとか通じます!笑
とにかく台湾は皆んな優しいので大丈夫です。
ホテルにいる時間よりも観光している時間の方が長いですし、なにせ本当に便利なのでおススメです!
一泊だいたい3700円くらいでした!十分すぎる!というのが感想です。
まとめ
- Airbnb → ワクワクがいっぱい!
- Booking.com → 選べるホテルがたくさん!
エクスペディア → 選べるホテルがたくさん!
- トリップアドバイザー → 口コミの信頼度が高い!
ワクワクするのはAirbnb。
当日のチェックインなどもホストの方とやり取りするので楽しいし、自分で頑張ったという思い出が残ります。
実際泊ってみても満足いく部屋でした。(北京の時)
Expedia、Booking.comは多くのホテルから選べるので、旅行に来ました!という実感がわきます。
更に同じ旅している人たちと出会いを求めるならゲストハウスがおススメ!
台湾には沢山のゲストハウスがあるので、いろんな国の方や、一人旅をしている日本人との出会いもあると思います。
台湾ではよくタクシーを見知らぬ人と相乗りして割り勘などします。
この出会いも旅ならではのこと。
日本にいるときのような警戒心を無くし、人と人との距離を縮めてみるのもまたいい思い出になるのではないでしょうか。(油断しすぎると危ないこともあるのでほどほどに!)
ツアーに申し込むと全て決まっていて、困ったときは日本語でのサポートも受けられます。「何不自由なく出発できたよ~」という思い出に。それもまた安心して遊べて良いと思います。
飛行機のチケット予約からWi-Fiレンタル、ホテル選び、ここまで全て自分自身でやったらこの時点ですでにこの旅は自分の宝物。
-
- 「これで良かった!今度はもっとこうしてみよう!」
-
- 「そうしたらもっと旅が楽しくなりそう!」
と、思えたらもう一人旅の虜になってますね。
もう一つ、あーしておけばよかった、という後悔が起きても自分の責任。
でも、この経験は今後に生かそう!という感情が生まれたら....これももう一人旅の虜になっています。笑
だって『今後に生かそう』と思ったのですから、また自分で全部準備してみようということですよね?
後悔したとしても、この準備する過程がワクワクしたから、また次回あのワクワク感をあじわいたい!と思ったから、今後に生かしたい!と思ったのではないでしょうか。

何かハプニングが起きて波乱万丈になったとしても、日本に帰ってきたら波乱爆笑になるかもしれません。
あのドキドキワクワクをもう一度!
と、思うためにもホテル選びもぜひ自分で沢山探して沢山悩んでみてください!
让我们一起为这次旅行做准备!
谢谢您
