

GoProを使っていくうちに、GoProのマウントやアクセサリーが増えていくと思います。
そうなると必要になってくるのが、持ち運びに便利な収納ケースです。そこで、僕が実際に使っている便利だと思うGoPro収納ケースを紹介していこうと思います。
GoProは精密機械なので、しっかりとしたケースに入れて持ち運ぶことにより、安心して持ち運ぶことができるので、ぜひ今回紹介するGoPro収納ケースを参考にしてみてください。
目次
GoProアクセサリーを持ち運ぶのに便利な収納ケース
僕がおすすめするGoPro収納ケースは、GoPro純正品の「コンパクトケース」と「ケイシー」が使い勝手が断然おすすめです。
ただ、純正品は値段的に優しい価格ではないので、購入を考えている方は「GoPro純正のアクセサリーやマウントをおトクに購入する買い方【GoProPlus活用術】」を参考にすれば、純正品を半額で買えるのでお得ですよ!
もちろん、純正品以外にもオススメのGoPro収納ケースがありますので、そちらも合わせて紹介していきますので、合わせて参考にしてみてください。
■GoPro純正品を購入するなら、コチラの記事を参考に
コンパクトケース
コンパクトケースfa-amazonは、僕が持ってるGoPro収納ケースで、一番使用頻度が高いのGoPro収納ケースです。

GoProとコンパクトケース
- コンパクトだから、持ち運びにあまりかさばらない
- 普段の日常にGoProを手元に置いておける
- 小さくても、収納はしっかりできる
バッグインバッグ出来るサイズ感がバッチリなので、普段、撮影するとかそんな気持ちなくても、GoProを一応持ち歩きたい人におすすめしたいです。手持ちのバッグにこのコンパクトケースを入れておけば、いざって時のシャッターチャンスに対応できます!
収納スペースもいい感じで、必要最低限のGoProガジェットを持ち運べます。

コンパクトケース
収納の様子は、こんな感じです。

これだけのGoProギアを収納できます
コンパクトにGoProギアを収納できる上に、バッグやカバンに入れるほどのサイズ感なので、バッグインバッグでしても活躍してくれます。
関連記事fa-arrow-circle-rightGoProのコンパクトケースは普段の日常使いに最適【バッグインバッグ】
Casey(ケイシー)
ケイシーfa-amazonは、「コンパクトケース」のワングレード高いGoPro収納ケースです。
強固な外装は、GoProギアをしっかり守ってくれます。収納スペースはカスタマイズできるスペースになっているので、収納するギアに柔軟に対応できます。

ケイシーとGoPro
- GoProガジェットをまとめて収納できる
- ガジェットに合わせ、スペースをカスタマイズできる
- ギアを保護し、小降りの雨や雪から中身を保護

ケイシーの収納様子
ひとまず、収納の様子。ケイシーには、プルアウトポーチが付属でついてきます。これも中々に便利なやつなんです。

ケイシーの中身
コンパクトケースより、ひとまわり大きい仕様になっていて、外装は強固な作りになっていて、かなりの保護力です。

コンパクトケースとサイズ比較
コンパクトケースとの比較の写真です。
コンパクトケース、ケイシー。両方ともにいえる事なのですが、自分が持っていきたいGoProガジェットによって、ケースの内装をフレキシブルにチェンジできるのが素晴らしいです。
GoProを使っていくと、おのずとガジェットが増えていくので、その持っていきたいガジェットによってカスタマイズできる点は、かなり使い勝手がいいです!
関連記事fa-arrow-circle-rightGoPro純正ケースの「Casey(ケイシー)」が持ち運びに抜群に最適!
HSUのGoPro収納ケース
HSUのGoPro収納ケースfa-amazonは、GoPro純正品の収納ケースではありませんが、価格も手に取りやすいGoPro収納ケースです。

HSUのGoPro収納ケースとGoPro
- ナイロン製のシェルで外装を守っているため、雨や雪に強い
- 内装は、フランネレットや衝撃吸収パッドが施されているためGoProギアを守ってくれる
- カラビナループ付きが付いてるので、バッグに装着すれば、持ち運びもしやすい

HSUのGoPro収納ケースの収納様子
早速、収納の様子です。

入っていたガジェットを外に出す
入っているGoProとガジェットです。結構、入りますよね!
HSUのケースの特徴は、緩衝スポンジでGoProとガジェットを守ってくれるので保護力が抜群なところです。うまい具合にはめ込めるようにくりぬかれているので、すぽっとGoProをしまい込めます。
ただ、これは不自由な点でもあって、そのスペースにはめ込むようにしないといけないので、GoProをマウントやアクセサリーにつけたまま、しまうのが少し困難という点です。
GoProは、マウント移動やアクセサリーを付け替えるのって意外とめんどー!
スクリューネジの開け閉めとか、わりと手間になるので、ショーティーなどをつけたまましまえないのは残念なポイント。こういった点は純正品に軍配が上がりますね。
ただ、その分、値段は純正品と比べると安価で変えて、持ち運びに十分な機能は備えていると思います。
関連記事fa-arrow-circle-rightHSUのGoPro収納ケースは、タフな外装で良心的な値段でおすすめ
AmazonベーシックのGoProキャリングケース
Amazonベーシックは、Amazonが出している自社ブランドです。
その中から、GoPro収納ケースが出ているので、こちらも紹介しておこうと思います。ただ、こちらの商品は僕の方では実際に購入はしてるわけではなく。安価で、先ほど紹介した「HSUのGoPro収納ケース」に似たデザイン性ということで紹介します。
サイズは、XSサイズ / Sサイズ / Lサイズの3種類になります。(Mサイズがないという謎です。)
Amazonベーシックは、安価のわりに比較的に使える商品が多いので、GoPro収納ケースを安く買いたい人におすすめです。収納ケースが自分に必要かどうか試しに買うのにAmazonベーシックのGoPro収納ケースを選んでみるのもありだと思います。
まとめ
GoProを使っていくと、だんだんとマウントやアクセサリーが増えてきますよね。今回、紹介したGoPro収納ケースを使って、GoProガジェットをまとめて持ち運べば、撮影効率もアップすると思います。
ぜひ、今回紹介したGoPro収納ケースを使って、GoProライフを楽しんでください!