WordPressの記事をCSVでダウンロードできるプラグイン「Export any WordPress data to XML/CSV」の使い方

ブロガーマン
ブログ記事をスプレッドシートでリライト管理したいと思ってるけど、CSVファイルをまとめてエクスポートできるプラグインはないかなぁ

 

ブログ記事のリライト管理は、スプレッドシートやエクセルで管理したい人は多いと思います。

ワードプレスは記事のエクスポートは「XMLファイル」のみの出力しかできないので、CSVファイルやExcelファイルにエクスポートするには、それ専用のプラグインが必要です。

今回、僕がCSVエクスポートによく使うプラグイン「Export any WordPress data to XML/CSV(通称:WP All Export)」の使い方を紹介しようと思います。

 

本記事の内容

  • 「WP All Export」の使い方
  • 「WP_Query」の使い方

「WP All Export」は、ユーザーインターフェースが優れていて、使いやすいです。「WP_Query」を使えば、記事を細くフィルタリングして、情報を取得できるので、ぜひ使ってみてください。

shin
リライトしたい記事を取得したい時に便利なプラグインです。

 

スポンサードリンク

WordPressの記事をCSVでダウンロードできるプラグイン「Export any WordPress data to XML/CSV」の使い方

「WP All Export」に出来ること

  • 記事や固定ページをCSVやExcelファイルでエクスポート
  • エクスポート項目を細かく設定できる
  • エクスポートした設定を保存できる
  • 「WP_Query」を使って、フィルタリングできる

「WP All Export」は、ワードプレス内の記事や固定ページをCSVやExcelファイルにエクスポートできるプラグインです。

記事を一度、スプレッドシートやエクセルで管理したい方は、とても便利です。

 

「WP All Export」をダウンロード

WP All ExportのDL手順

  1. ワードプレスの編集ページから「プラグイン」にアクセス
  2. 「プラグイン」から「新規追加」を選択
  3. 「WP ALL Export」を「インストール」
  4. 有効化

「Export any WordPress data to XML/CSV」は、略称で「WP All Export」とも呼ばれるので、どちらで検索しても上位に検索で見つかると思います。

本記事は、「WP All Export」呼称で説明していきます。

 

「WP All Export」の使い方|CSVをダウンロード

「すべてエクスポート」を選択します。

 

WP All Exportのエクスポート画面

このような画面になるので、「特定の投稿タイプ」を選択

 

特定の投稿タイプを選択

すると「投稿タイプを選択」一覧が表示されます。

  • 投稿
  • 固定ページ
  • 分類
  • コメント
  • ユーザー

これらの項目は、標準で入っている選択肢です。それ以外は、使ってるテーマやプラグインによって項目が追加されます。今回は「投稿」を選択します。

 

「投稿」を選択すると、ワードプレス内の「公開済み、下書き、非公開」などのすべての投稿記事がエクスポートの対象になります。

「242 投稿 will be exported」とあるので、この場合、僕のブログの投稿記事242本(公開済み、下書き、非公開含め)をエクスポートすることになります。

「フィルタリングオプション」を使えば、カテゴリーごと、タグごとで記事をエクスポートできますが、その機能を使うにはPRO版(99ドル)を購入する必要があります。

ブロガーマン
99ドルって高くない?フィルターオプションで約1万円は払えないなぁ。

 

これについては、「WP-Query」という情報を取得できるコードを使えば、カテゴリーやタグごとに記事を抽出できるので、わざわざ有料課金する必要はありません。「WP-Query」は後述します。

それでは、CSVエクスポートの流れを続けます。

 

エクスポートの出力項目の設定

先ほどのページで「エクスポートファイルをカスタマイズ」ボタンをクリックすると「記事をどのようにエクスポート」するかをカスタマイズできるページに移動します。

点線の枠内にある「ID」「Tittile」「Contents」が標準設定されているデータ出力項目になります。ここの部分を変更することによって、カスタマイズされた記事のCVSデータを出力できます。

 

おすすめの出力項目の設定

ID 記事のID番号
Tittle 記事のタイトル
カテゴリー 記事のカテゴリー
パーマリンク 記事のURL

標準設定されていた「Contents」は記事のHTMLデータを出力する項目なので、今回はインポートする目的で記事をエクスポートするわけではないので、削除しておきましょう。

僕のおすすめの設定項目は上記の通りです。他にも色々と便利な項目があるので、色々試して見てください。

 

「プレビュー」でエクスポート内容を確認しよう

「プレビュー」ボタンを押すことで、設定した出力項目のプレビューを見ることができます。これが非常に便利で、どの項目がどのように表示されるのがわかるので、とても便利です。

プレビューされる記事数は10本になっています。

 

エクスポートするファイルの選択

ここでは、「CSVファイル」か「Excelファイル」かを選択できます。今回はスプレッドシートを使うので、「CSVファイル」を選択します。

「設定をテンプレートとして保存します」にチェックを入れておくと、今回設定した出力項目をテンプレートとして保存できます。

 

CSVファイルをエクスポート

「高度な設定を構成」する項目は特にいじる必要はないので、そのまま「エクスポートの確認&実行」をクリックします。

 

あとは、「CSV」をクリックして、記事一覧のCSVファイルをダウンロードできます。

ちなみに「バンドル」では、CSVのZIPファイル(圧縮ファイル)をダウンロードできます。

 

CSVをスプレッドシートにインポート方法

①グーグルドライブにアップロードして、 スプレッドシートで開く

グーグルドライブにCSVをアップロードします。

 

アップロードされたCSVファイルをクリックして、スプレッドシートで開きます。

これでグーグルドライブにCSVをアップロードして、スプレッドシートでデータを確認できます。

 

②スプレッドシート上にインポートする


任意のスプレッドシートを開いて、「編集」から「インポート」を選択します。

 

「アップロード」を選択して、ダウンロードしたCSVをアップロードします。

 

あとは「場所のインポート」を決めます。新しくシートに追加したい場合は「新しいシートを挿入する」を選択します。

これで、スプレッドシート上にCSVがアップロードされます。

 

一度エクスポートした設定は保存されます

WP ALL Exportは、一度エクスポートされた設定を保存しといてくれます。ですので、また同じ内容でCSVファイルが欲しい場合、この機能を使うとすぐにデータが手に入ります。

 

インポートしたCSVを整えて記事整理

CSVをアップロードしたスプレッドシート

 

見やすいように記事整理したスプレッドシート

スプレッドシートにアップロードされたCSVデータは、見づらいので、お好みに合わせて整理しましょう。

 

【フィルター】WP_Queryの抽出コード

「WP All Export」では、有料課金しないとできないフィルター機能を「WP_Query」というワードプレスの抽出コードを使うことによって、フィルター抽出することが可能です。

 

「WP_Query」とは、ワードプレスの記事や固定ページを指定されたコードに沿って、情報を取得することができます。

 

「WP_Query」を使ったフィルター抽出のメリットは以下のようになります。

WP_Queryで出来ること

  • 投稿ステータス(公開、下書きなど)で記事を抽出できる
  • カテゴリー別で記事を抽出できる
  • タグごとに記事を抽出できる

 

カテゴリーを指定して記事を取得

今回指定した「WP_Query」は投稿ステータスが「公開」された。カテゴリーが「WordPressテーマ「Diver」」を取得するというものです。

 

実際に使用したコードはこのようになります。

'post' => array( 'post' ),
'post_status' => array( 'publish' ),
'tax_query' => array(
  array(
    'taxonomy' => 'category',
    'field'    => 'name',
    'terms'    => array( '「WordPressテーマ「Diver」' )
  ),
)

ブロガーマン
やばい、わけわからん、、、ぜ!!!

 

コード慣れしていない方(もちろん僕もですが)は、頭が痛くなるような内容ですが、基本的にコピペして、あなたが取得したいデータに合わせて、少し変更すればいいだけなので、頑張ってやってみましょう!

 

コピペでできる「WP_Query」サンプルコード

'post' => array( 'post' ),
'post_status' => array( 'publish' ), //投稿ステータス
'tax_query' => array(
  array(
    'taxonomy' => 'category', //カテゴリーかタグを指定
    'field'    => 'name',
    'terms'    => array( 'カテゴリー' ) //カテゴリーを指定
  ),
)

こちらのコードをコピペして、カテゴリーの部分を任意のカテゴリー名を指定すれば、公開されている「カテゴリー(任意)」の記事を取得できます。

詳しくパラメータを知りたい方は、「WP All Export」でよく使うであろうパラメータをまとめてあるので、そちらを参考にして、より取得したい記事を絞ってみてください。

 

指定できるパラメータについて

パラメータ名 説明 設定可能値
post_status 投稿のステータス publish,public,draft,any
taxonomy 対象となるタクソノミー(カテゴリーやタグなど) category,tag
field 対象となるフィールド name,slug
terms 抽出するタクソノミーの値 タクソノミーの名前、スラッグ、idなど
(カテゴリーを指定した場合、そのカテゴリー名)

各種のパラメータは上記のようになります。

 

投稿ステータスのパラメータ指定《post-status》

パラメータ名 説明
publish 公開された投稿
public すべての投稿
draft 下書きの投稿
auto-draft コンテンツのない、新規作成された投稿
private ログインしていないユーザーからは見えない投稿
trash ゴミ箱に入った投稿
any 'trash'と'auto-draft'を除いた、すべての投稿

投稿ステータスのパラメータ指定は上記のようになります。

 

 

まとめ

「WP All Export」は、CSVやExcelファイルを取得するのに便利なプラグインなので、今まで記事をひとつひとつ、スプシやエクセルに手打ちしてた方は、「WP All Export」で一気にまとめてダウンロードしてしまいましょう。

 

次に読みたい記事

 

 

スポンサードリンク
おすすめの記事